小型移動式クレーン運転技能講習のご案内
北海道労働局 登録番号「北労安教第254号」登録期限 2029年3月30日
労働安全衛生法61条(安衛施行令第20条7号、クレーン則68条)では、つり上げ荷重が1トン以上5トン未満の小型移動式クレーンの運転の業務については、小型移動式クレーン運転技能講習を修了した者を当該業務に就かせることが出来るとされています。
受講資格及び科目一部免除
| 科目・時間 受講の資格区分  | 
学 科 | 実 技 | 講習時間 | |||||
| クレーンに 関する知識  | 
原動機・ 電気に 関する知識  | 
力学に 関する知識  | 
関係法令 | クレーン の運転  | 
運転のため の合図  | 
|||
| A | 全科目受講者(B・C・Dのいずれも該当しない方) | 6時間 | 3時間 | 3時間 | 1時間 | 6時間 | 1時間 | 20時間 | 
| B | 1.クレーン・デリック、または揚貨装置運転士免許を有する者 2.床上クレーン運転技能講習の修了証を有する者 3.玉掛け技能講習の修了証を有する者  | 
6時間 | 3時間 | 免除 | 1時間 | 6時間 | 免除 | 16時間 | 
| C | 4.建設機械施行技術検定(ショベル系又は基礎工事用操作施工法を選択)1級合格者又は、技術検定2級(2種もしくは6種に該当するもの)合格の者 5、車両系建設機械(基礎工事用)運転技能講習修了証を有する者  | 
6時間 | 免除 | 3時間 | 1時間 | 6時間 | 1時間 | 17時間 | 
| D | クレーン、移動式クレーンの運転業務に6か月以上従事した経験を有する者 | 6時間 | 3時間 | 3時間 | 1時間 | 6時間 | 免除 | 19時間 | 
カリキュラム
| 学科講習(2日間) | ||
| 講習科目 | 講習時間 | |
| 1 | クレーン等に関する知識 | 6時間 | 
| 2 | 原動機及び電気に関する知識(C資格免除) | 3時間 | 
| 3 | クレーン運転に必要な力学に関する知識(B資格免除) | 3時間 | 
| 4 | 関係法令 | 1時間 | 
| 5 | 修了試験 | |
| 実技講習(1日) | ||
| 6 | クレーンのための合図(B,D資格免除) | 1時間 | 
| 7 | クレーンの運転 | 6時間 | 
| 8 | 実技修了試験 | |
受講料
| コース | 受講料 | |
| A | 20時間コース | 36,300円(消費税込) | 
| B | 16時間コース | 34,100円(消費税込) | 
| C | 17時間コース | 34,650円(消費税込) | 
| D | 19時間コース | 35,750円(消費税込) | 
テキスト代
1,705円(うち消費税155円) 「小型移動式クレーンの運転」 技能講習用テキスト
令和元年8月1日 改訂2版  一般社団法人 日本クレーン協会発行
令和6年9月から 改訂3版
定 員
10名~
※ 地区のコースによって定員の増減があります。
修了証
学科・実技講習を受講し、修了試験に合格すると修了証を交付いたします。